ニンニクの臭いを消すオススメの方法
夏はスタミナ欲しさにニンニク料理食べる方多いと思います!
女性も男性もニンニク料理食べますよね♪
私も大好きです♪
でも明日、仕事があるし・・・人と会う予定があるし・・・
ニンニク料理を食べるのに色々考えてしまいます。
さらにニンニクが入った料理をうっかり食べてしまって、
その後にニンニクの臭いが気になってしまったことはありませんか?
にんにく料理避けたのにサラダのドレッシングにニンニクが!
てことがこの間ありました(笑)
開き直って美味しくもりもり食べました(*^^*)
有名なニンニク料理専門店でニンニク料理を食べまくってからのにんにく臭を消すことを実践し成功済みの対処方法をご紹介しますので、ニンニクが大好きな方々は是非参考にしてください。
ニンニクが臭うのはなぜ?
にんにくには、アリシンという成分が含まれています。そのアリシンという物質が原因です。
アリシンはニンニクの組織が傷ついたり・すり潰されたり・刻まれたりするとアリインという物質とアリナーゼという物質が結合することによって発生します。
細かく砕けば砕くほど組織が傷つきアリインとアリナーゼの結合が進み、アリシンは大量に発生します。
このアリナーゼにアリインが反応すると、アリシンという物質になるのです。このアリシンが体内に入り、分解されるとアリㇽメチルサルフィドというあの匂いの原因になる成分に変化します。
このアリルメチルスルフィドが悪臭の原因です。口の中だけでなく、消化・吸収される段階でもアリシンは分解され、アリルメチルスルフィドとなり、血液中に入り込みます。口臭と体臭、ダブルでにおいを感じるのは、全身に悪臭の原因がいきわたるからなのです。
にんにく臭の時間
にんにくの臭いは食べた直後だけではなく、食後16時間続くとオーラルケア事業を展開しているライオンが研究結果を発表しているそうです。にんにくは体内に取り込まれた後に、ジアリルジスルフィドという成分になり体内を巡ります。その後、臭いと一緒に息からだけでなく、毛穴などからも排出されるのです。ですので歯を磨く・口をゆすぐだけでは臭いは消えません。
ニンニクを食前か食事中に出来る対策
・牛乳とチーズ
にんにくの臭いの元であるアリシンですが、牛乳のタンパク質と結びつきやすくアリシンの臭いを抑制する働きがあります。食べる前か食べながら牛乳を飲むのがお勧めです。
また一緒に食べるならチーズもオススメです。(*^^*)
・緑茶や緑茶ハイ
緑茶に含まれるカテキンはアリシンの臭いを消す性質があります。
※カテキンの効果はニンニクを食べた1時間以内に摂取するのが良いそうです。
・コーヒー
コーヒーに含まれるタンニンは、強力な消臭作用があると言われています。食後に飲まれると良いですね。
・パセリ
食事の付け合わせなどに使われることが多いパセリはパセリに含まれるアルファーピレンという成分は、にんにく臭を分解する効果があります。
・リンゴやチョコレートなどもオススメ
でも1番のオススメは・・・
ここまで話してきてなんですが、色々と細々と緑茶を飲んだり、コーヒーを飲んだりとススメてきましたが、私にはこれに勝る効果のあったやり方はありませんでした。
それは・・・
ブレスケア!!!
実は私の周りではこれをみんなやっています。
食後に口をすすぐ(※出来たら、歯を磨くのがベスト)そのあと・・・
食後にブレスケア8粒~10粒を飲む。
半日くらい経ったらまたブレスケアを8~10粒を飲む。
終了!
気になる人はまた半日後に更に飲む。
毎回飲んだ後の30分~1時間後くらいに体からブレスケアの臭いを体が発します(笑)
でもブレスケアのミントの臭いなので、その匂いを感じた方でも嫌な気はしません。
ニンニクパワー!!
ニンニクには生殖機能を向上させ、精力減退や疲労回復に効果的だそうです。
にんにく1個(42g)のカロリーは、52kcalの栄養素
・アイリン
糖質の代謝にかかわる成分でB1の効果をサポート。疲労回復や、滋養強壮に大きな効果を発揮すると言われています。
・アルギニン
アルギニンは栄養ドリンクなどに配合されることが多くホルモンバランスの正常化や、老化の防止・滋養強壮効果・更年期障害の症状の緩和などに効果的。
・セレン
老化の原因となる活性酸素に対抗する抗酸化作用を持つ成分。
疲労回復、体力増強には、糖質の代謝に関わるビタミンB1.「疲労回復」のビタミンとも呼ばれるビタミンB1を含む食材は多いものの、水溶性で吸収率が悪く、1度に大量に食べたとしても少量しか吸収されないそうですが、にんにくのアリシンが結びつくと、吸収率が高く、血中に留まる時間が長いというアリチアミンに変化するので、糖質のエネルギー代謝が向上し、その結果疲労回復、体力増強効果が得られると言われています。
たくさんの栄養素
にんにくには他にも、たんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンC、葉酸、パントテン酸、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなど、スコルジニン、数十種類もの栄養素が含まれているそうです。また動脈硬化の改善・予防、ガンの予防効果・高血圧の改善・予防の効果もあるそうです。
美肌効果
にんにくには抗酸化作用を持つアリシンに加えて、新陳代謝の促進や血液循環をよくする作用を持つ、スコルジニンが含まれているそうです。
スコルジニンは皮膚の内部に適度な脂分を留める働きもあるので、水分と脂分がバランスよく保たれ、小じわやたるみを目立たなくすると言われています。
このスコルジニンはスゴイ!
スコルジニンを与えたねずみと、与えないねずみを水の中に入れた場合、スコルジニンを食べたねずみは、食べなかったねずみが力尽きて死んでからも、4倍もの時間泳いでいたということです。また飼育実験でも、スコルジニンを与えたねずみは、目覚ま
しく成長発育することがわかっています。
スコルジニンとビタミンBlを併用すると、Blの腸内破壊を防止し、血液の中にとどまっている時間を長くします。ホルモン系統を刺激して精力を増強する。スコルジニンには、すぐれた薬理効果があるとされています。
ニンニクを食べつつそのあとしっかりと臭いのケア・・・
個人的にはブレスケアがとてもオススメなのですが・・・
きちんとケアしていきましょう!!
千葉/西船橋/男性・女性・ニューハーフ可
脱毛サロンCharis~カリス~
男性・女性・ニューハーフ、皆様がご利用いただける脱毛サロンです。
JR西船橋駅徒歩1分